11月レッジョ3〜6歳 レポ

0〜3歳と同じ日に
15時からは3〜6歳のレッジョクラス。

この日はひとりお休みで
2人の参加です。


前回は
ロール紙いっぱいに
『トミカの街づくり』をしかけて終わったので

今回は
土粘土で街を作ろう!と
大きな塊をドン!!
『街づくり』のはずが

トミカ × 土 という
今まで禁じられてたことが解放され笑、
まずは車輪の型つけに どハマり。


「凸凹になった道を綺麗にするのは
この道具!」
と、
自分が考えた道具の使い分けをシェア。

少しボコボコにしては
平らに戻して…
と、しばらくは原状復帰が頭にある様子。
真面目ないい子たちなのです(^^)

そのあとは
いろいろありまして…
どんどんどんどん…

手が動くと同時に
ファンタジー発想が広がっていきます。

もうこの頃には
原状復帰なんて、頭にありません。
いろいろのあとに
『光るきのこ作り』という目標にたどり着き、

「あれはどう?」
「これ使ったら?」

子どもたちで考え、
ここまで作り上げました。
ほんとに、
『光るきのこ』だ!!

粘土を光らせることに成功です!

記憶力の良い方は
「街づくりはどこいったの?」
と思ってらっしゃるかも?笑


キノコの横の棒は『橋』だそうで、
キノコを作りながらも街づくりを忘れていない子がいました。
 
すっかり忘れて
穴掘りや、盛ることに夢中の子も。


前回、このクラスは
1時間のうちに
いろーんなことをアレコレ取り組みましたが、

今回は土粘土だけで過ごした、
これまた あっという間の1時間。


どっしり、腰を据える。
土の魅力ですね。


終わったあとの
お母さまと先生での振り返りで

『ひとつの粘土を半分にわけて使っていたら、
また違う展開になっていたかもしれない』
という先生の言葉に、

これまた妄想がもくもく。。


1人での制作物と、
多人数での制作物では
それに注ぐ想いが違ったり、
扱いが違ったり、するそうです。


心理学の分野も入るから
レッジョアプローチは奥深いですね。


そして
誰かと考えを出し合いながら
一緒に何かを作っていくという経験。

出来上がったものとともに、
非常に価値あるものだと感じます。


10月から継続クラスとして開始していますが
体験も受け付けております。

体験 1回 3500yen +税

基本的に第1・第3火曜日 開催
13:00〜14:00 0〜3歳クラス
15:00〜16:00 3〜6歳クラス

日程は変更もありますので
まずはお問合せください。

メールフォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S5860
4323/

湘南 藤沢 モンテッソーリ・レッジョエミリア 幼児教室"alnair アルナイル"

湘南 藤沢 の幼児教室です。 モンテッソーリやレッジョエミリア を取り入れ、ひとりひとりの「個」を大切に育てます。

0コメント

  • 1000 / 1000